
8月より仲間入りした営業部 中野氏の歓迎会が先日行われました!
すごくビール好きそうに見えますが、今は甘いお酒から少しづつ徐々に練習中とのこと。
飲むことより食べることが大好きで、趣味は料理だそうです。
明るく穏やかで丁寧な人物です。
これからなにとぞよろしくお願いいたします!

こちらは今年最後の収穫となった野菜です。
若いメンバーも喜んで持って帰ってくれて、今年は大いに楽しませてもらいました!
香川県へ出張の帰りに、飛行機の出発まで時間があったので丸亀城に行くことができました。
丸亀城は石垣の高さが日本一なことで有名なお城です。
なんと高さ20m以上あるそうです!
「時々立ち止まって振り返りたくなる」くらい傾斜が急であることから「見返り坂」と呼ばれています。
丸亀城では商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社、兵庫県の西宮神社の十日えびすの参拝一番乗りを競う
「福男選び」にあやかり、見返り坂を駆け上がるタイムを競う「丸亀福男選手権」を毎年1月に開催しているそうです。
「見返り坂」は、登り始めは約25度で上に行く程きつくなって、きついところでは30度との事。
体感ではもっと傾斜があるように感じましたが、汗を流しながら、でも吹き抜ける風が心地よく、
清らかな気持ちで参拝させていただきました。
海の幸やお肉に加え、会社で作った野菜 なども並べられて、どれも美味しく皆で舌鼓。
サプライズで常務にバースデーケーキの贈呈!
屋外で食べるご飯は美味しくて、開放的な気持ちで談笑して最高の時間です。
仕事の事もプライベートの事も楽しく情報共有できる時間。
こうした時間で、改めて最高のチームワークで仕事ができていると感じました!!
先日某所で行われた新年会でサッカー元日本代表、石川直宏さんが講演会出演をされていました。
現在石川さんはご自身がサッカーを通じて経験し学んだことを活かし、大手ボールメーカーのモルテン様の
MY FOOTBALL KITを通じ世界の恵まれない環境下の子どもたちの成長に貢献するSDGsへの取り組みをされています。
講演会の後は場所を移動してお食事もご一緒させていただき、大変貴重なお話をたくさんお伺いすることができました。
お人柄が素晴らしく、心に残る素敵な新年会となりました。関係者の皆様に深く感謝致します。
良いエネルギーをたくさんいただきました!
弊社としても引き続き 安心・安全・環境への取り組みを行ってまいります。
木更津市では、「SDGs(持続可能な開発目標)持続可能なまちづくり地域活性化に向けて取組を推進する企業」を
「オーガニックアクション宣言企業」として認定しています。
当社は、再生プラスチックで成型した人工木材を使用したベンチを市内の公共施設に寄付するなどの活動や
「環境配慮型原料」のご提案などが評価され、2019年に表彰されました。
昨日、木更津市職員の方がのぼり旗をお持ち下さいました。
応接室の窓際にはミニ卓上のぼりを設置しました。
オーガニックシティきさらづでは、地域社会一体となり、地域をポジティブにする様々な取り組みがされています。
丸久化学は、安全・安心で高品質な原料・製品の提供だけでなく、環境への配慮や社会への貢献など様々な活動を行っています。
11月3日、木更津市潮浜公園にて、「オーガニックシティフェスティバル2020」が開催されました。
持続可能な未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方に基づき開催される、
毎年多くの来場者が集まるイベントです。
今年はコロナ禍での開催ということもあり、人数制限や事前予約制、各種様々な対策がとられましたが、来場者約6,500と大盛況でした。
現在、世界的な問題となっている海洋プラスチックゴミ問題の解決に向けて自治体・NGO・企業などの幅広い主体が連携協働して取組を進めることが重要かと考え、イベントに協賛させて頂きました。
ごみの削減を目指す上で、私たちが取り組むべき指標として掲げられているのが、今回の袋の裏にも印刷させて頂いております3R(スリーアール)の心がけです。
この3Rとは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)であり、ごみをできるだけ出さない取り組みとなっています。
3Rは私たちも日常でできる身近な取り組みです。
一人ひとりが少しでも意識や行動を変え、大勢が今以上に取り組むようになればより大きな効果が期待されます。
プラスチックとうまく暮らしていくために、何ができるか考えるきっかけになればとの思いで提供させて頂きました。
厚生労働省から2020年2月25日に出された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」では、
まずは流行の早期終息を目指しつつ、患者の増加のスピードを可能な限り抑制し、
流行の規模を抑える事が目標とされています。
今できる対策としては、「密集・密閉・密接」の「3密」を避ける、マスクをして飛沫感染を防ぐ等、
色々ありますが、今回当社で取り扱いを始めた次亜塩素酸水は
超音波加湿器で空間除菌もできて、手指の消毒もできる。(アルコール等と違い人体に無害)
ドアノブなどの備品除菌など、幅広い利用が可能な商品です。
当社での取り扱いは、現在20リットルの業務用になりますが、1個からでも対応可能です。
食品製造ライン、医療現場、公共施設などにお使いいただけます。
価格・納期等、お気軽にお問合せ下さい!
木更津・君津・袖ヶ浦・富津の4市合同で開催される、県内最大級の「かずさビジネスマッチング交流会」へ
行ってきました。老舗企業からベンチャー企業まで一同に集り、様々な企業様と直接お話でき大変勉強させて頂きました。
現在の世界的な環境問題の解決に向けて自治体、NGO、企業など幅広い主体が連携協働して取組を進めることの重要性を改めて認識しました。
"持続可能な開発に向けてグローバルパートナーシップを活性化する"という新しい取組が様々な分野で始まっていました!
今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。
今年もたくさんのお客様にお会いして、いいご縁をたくさん頂けたことに深く感謝しております。
この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。
当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
<年末年始休業期間:12月28日(土)~1月5日(日)>
新年は1月6日(月)9:00より営業開始となります。
写真は弊社所在の千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾アクアラインからの一枚です。
晴天の日は左右の視界に広がる東京湾の海面に、太陽の光がキラキラと反射しとても美しいです。
早朝には海からの日の出も見ることもできます。機会がありましたら是非お越し下さい!
来年も更に良いご縁をいただけますよう、社員一同誠心誠意努力する所存でございます。
より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
12月7日「オーガニックなまちづくり交流会2019」にて、
木更津市長より、オーガニックアクション宣言企業認定証交付式が行われました。
オーガニックなまちづくり条例 (木更津市HPより)
「オーガニックなまちづくり」とは、「オーガニック」を、「持続可能な未来を創るため、
地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方」と捉え、
これをまちづくりの視点として人と自然が調和した持続可能な都市を構築し次世代に継承しようとする取組です。
オーガニックシティきさらづでは、地域社会一体となり、地域をポジティブにする様々なイベントが行われています。
人と自然が調和したオーガニックなまちづくりを目指すこの取り組みに積極的に参加します。
丸久化学株式会社では、従業員により、
「使えるので捨てるのは勿体無い」「寄付したい」などの物資を募り、
定期的に国際社会支援推進会・ワールドギフトへ寄付させていただいております。
今回は古着を寄付することにより、途上国へワクチンを贈れるサービス
古着deワクチンを利用させていただきました。
どちらもサービスも、不用品をリサイクル・再資源化するだけでなく、
それによって現地でビジネスが生まれ、新しい雇用を生みます。
物資をできる限り再利用し、社会活動を支援することができる
とても素敵なサービスだと思います。
誰かの役に立つから処分も嬉しい気持ちになります。
バイオプラスチックセミナーへ行って来ました。
素材としてのプラスチックを供給する立場として、メリット・デメリットについて考える良い機会になりました。
世界的なプラスチック使用量の削減方針や、海洋プラスチック報道の増加は業界にとってピンチと言えますが、
逆にバイオプラスチックにより、付加価値向上、新市場開拓やリサイクルシステムの充実などが進めば
チャンスとして捉える事もできるのではないかと思います。
現時点では、プラスチック市場全体に対する影響は小さく、消費者に対するアピール先行という印象ですが
長期的に開発が進めば、より実効性を伴って行くことと思います。
ピンチをチャンスに変えるべく、この新しい素材に取り組んで行こうと思います。
2018年も残すことあとわずかとなりました。
本年も皆様のご愛顧に支えられた一年でございました。
弊社はおかげさまで本年、創業35周年を迎えさせていただきました。
この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。
当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
<年末年始休業期間:12月29日(土)~1月6日(日)>
新年は1月7日(月)9:00より営業開始となります。
上の写真は年末挨拶回りの際に飛行機の窓から撮影したものです。
この日は各地、曇や雨などの天候でしたが、雲の上は眩しいくらいの青空が広がっていました。
来る2019年も皆様のご期待にお応えできますよう、社員一同努めていく所存でございますので、
来年も引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。
製品部よりフレコンバッグのご紹介です。
フレキシブルコンテナバッグ(フレコンバッグ)は
積み上げて保管する事もできるので省スペースでお使いいただける上に、
1トン入れても破れない丈夫な袋です。運搬もフォークで吊上げることもでき、
原料、製品、廃棄物などの輸送・保管・出荷用の袋に最適です。
園芸などに使われる小型の物から比重の軽いものを入れる特大の物、オーダーメイドも可能ですので、
規格品から別注品まで、ご要望のサイズを低価格でご用意できます。
内袋などの付属品もありますので、是非一度お問い合わせ下さい!